2022年7月10日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.28 アダムとキリスト(2)

人の罪によって、その一人を通して死が支配するようになったとす
れば、なおさら、神の恵みと義の賜物とを豊かに受けている人は、一
人のイエス・キリストを通して生き、支配するようになるのです。
                ローマの信徒への手紙 第5章17節
神様が私たち人間にお与えくださる救いはどのようなものなのでしょ

うか。その救いの大きさを明らかに示すために、パウロは、人間の中

に、罪が入ったために、すべての人に死が及んだとまず語り、次にキ

リストのことを語ります。キリストによって神の恵みが私たち人間に

及んだというのです。
キリストのもたらした恵みの賜物は、最初の人間のもたらした罪と

は比較にはなりません。アダムの罪は人を死に至らせましたが、

キリストの恵みは救いに至らせたのです。キリストの恵みの方がは

るかに大きく、豊かなのです。その恵みがどんなに豊かなのかとい

うと、恵みのもたらす影響力において豊かです。罪が人にもたらし

たものは有罪判決ですが、キリストの恵みが働くとき、罪が多くて

も、無罪とされます。(16節)
キリストの恵みによって生き、支配するようになるのです。(17節)
キリストの救いによって義とされ、命を得ることになるのです(18節)。
キリストの従順によって多くの人が神の前に正しいものとされるのです。

(19節)罪が増したところには恵みもなお一層満ち溢れるのです(20節)。

2022年7月3日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.27  アダムとキリスト(1)

 このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです。     

ローマの信徒への手紙 第5章12節

  私たち神様を信じる者は、キリストの救いによって罪赦され、死を恐れず、神のいのちに生かされていると信じています。しかし、私たちは人間ですから、いつか必ず死を迎えるという現実の中にあります。肉体はだんだん衰え、先が見えてきます。けれども、キリストの救いを頂いているので、死を恐れるのではなく、死を考える時もキリストの恵みの中で考え、死から解放されていることを覚えることができます。

今日の箇所ローマ5:12~14節で、パウロは、罪が世に入ったのは、一人の人による。最初の人アダムの犯した罪によると語ります。創造主はアダムに一つの戒めを与え、守るように命じていたのですが、アダムは、それを食べると神のように善悪を知るようになるというヘビの誘惑にそそのかされて神に逆らい、その責任を他人に擦り付けました。その結果、神から裁かれ、人間はそのような罪の性質を持つものになりました。その結果、罪によって死が入り込み、死がすべての人に及んでいます。人は罪のために死ななければなりません。アダムは、私たち人間の罪と死を表わす存在ですが、それだけでなく、「来るべき方」、キリストの救いを示す型でもあります。キリストの死によって私たちは罪と死から解放されるのです。

2022年6月26日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.26  神の愛

 実にキリストは、わたしたちがまだ弱かったころ、定められた時に、不信心な者のために死んでくださった。

                ローマの信徒への手紙 第5章6節

  前回、ローマ5:1~5で、神を信じて、その信仰を神様から義と認められた者は、神との間に平和を持ち、神の栄光にあずかる希望を誇りとしていると、パウロは語りました。そればかりでなく、苦難も誇りとします。苦難は忍耐を生み、忍耐は練達を生み、練達は希望を生む。この希望は私たちを欺くことはないと語りました。

今日は、その続きで、この希望は、神様が私たちに注がれる神の愛に根拠を持った希望であると明らかに示しています。

この希望が、私たちを欺くことがない。私たちを辱められることはない。それはなぜかと言うと、神の愛が私たちの心に注がれているからです。神様が私たちを愛してくださっていることが確かなのです。神さまの私たちへの愛がわかるように、私たちの心に注がれています。イエスを救い主と信じる時に聖霊が私たちの心に与えられます。この聖霊が、神様が私たちを愛してくださっている愛を、私たちの心にわかるように注いでくださっているのです。この神様が私たちを愛してくださっていることがどんなに確かなものであるかについて、パウロは、こう言います。キリストは、私たちが弱く、罪人であった時、私たちの代わりに死んでくださったと。

2022年6月19日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.25  義とされた者の祝福

このように、わたしたちは信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ており、

                ローマの信徒への手紙 第5章1節

 

信仰生活には、何度も押さえようとしても、口をついて出てくる叫びがあります。自分が救われ生かされていることの喜びです。苦しいことがあっても、救われているという喜びです。ローマの信徒への手紙の中に、このような叫び声が何度か聞こえてきます。今日の箇所にもそのようなパウロの喜びの叫びが語られています。

パウロは、4章までを振り返り、「信仰によって義とされたのだから」と語っています。私たちは神に逆らい罪を犯して裁かれてもおかしくなかったのに、神は御子キリストを私たちの身代わりにして十字架で裁かれました。このキリストの救いの御業によって無償で私たちを義とされたのです。神との正しい関係にされたのです。キリストのなさった御業を私のためにしてくださったと信じる時、義とされるのです。このように信仰によって神と正しい関係にされるとき、私たちは神との間に平和を得ているのです。それまで神に背いてばかりの私たちは、神に対して敵対していたのですが、御子キリストの救いの御業によって神と和解させていただいたのです。神と平和な状態になったのです。私たちの心に平安、安心が与えられているのです。神との間に平和を頂いている祝福を今一度感謝しよう。

2022年6月12日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.24  子どものように信じる

しかし、イエスはこれを見て憤り、弟子たちに言われた。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである。

  マルコによる福音書 第10章14節

 

本日は、「こどもの日」「花の日」という教会の記念日にふさわしいこととして、礼拝で子どもの祝福を祈る時を持とうとしています。そういうことで、子どもを祝福するとはどういうことかを学びたいと思います。今日の箇所で、主イエスに触れて頂こうと、親たちが子どもたちを連れて来ました。主イエスはそれを喜ばれ、その子供一人一人を抱き上げ、手を置いて祝福されたとあります。主イエスが子どもたちを祝福されたことで、親も子も大いに励まされたことと思います。

その時、弟子たちはこの親子たちを叱って追い返そうとしたのです。主イエスは多くの人々に教えておられてお忙しいから、騒がしい子どもたちが近づくのは邪魔だろうという弟子たちの判断でした。しかし、主イエスはそれを見て憤り、弟子たちに注意しました。子どもたちを追い返すな、来させよ。主イエスは子どもたちを受け入れておられたのです。それは、主イエスがいつも教えておられる「神の国」は、このような子どもたちのものだからなのです。神の国、神様が治めるご支配は、子どもたちがいるところです。神は子どもたちを受け入れておられるのだから、子どものように神の支配を受け入れよと教えられたのです。

2022年6月5日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.23  聖霊が降(くだ)る

すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。            使徒言行録 第2章4節

 

本日は、教会の誕生を記念する聖霊降臨日です。五旬祭(ペンテコステ)とは、過越祭から50日目でユダヤにおいて小麦の刈入れを終えて、その収穫を感謝する祭でした。自然の恵みに感謝する五旬祭の日に、イエス・キリストの弟子たちに約束の聖霊が降り、聖霊に満たされた弟子たちが大胆にキリストの御業を語り始めたのです。この恵みが与えられて、イエス・キリストを信じる人々が起こされて、信じる群れが誕生したのです。この時キリスト教会が誕生したのです。

復活された主イエスが天に上げられるとき、主イエスは聖霊を送ることを弟子たちに約束されました。それで彼らは皆、一つ所に集まって聖霊を祈り待っていました。そしてこの五旬祭の時も、集まって祈っていたところ、突然激しい風が吹いてくるような音が天から聞こえ、炎のような舌が分かれ分かれに現れて、一人一人の上にとどまりました。すると、一同が聖霊に満たされ、聖霊が語らせるままに他の国の言葉で話し出したのです。まさに聖霊の御業です。

その物音を聞き受けて集まって来た人々は、そこで弟子たちが大胆に自分たちの故郷の言葉で神の御業を語るのを聞いて非常に驚いたのです。この伝道によってキリストを信じる人々が起こされていくのです。

2022年5月29日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.22  イエス・キリストは主である

すべての舌が、「イエス・キリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。

フィリピの信徒への手紙 第2章11節

 

 私たちは、主日ごとに教会に集い、聖書のみ言葉に基づいて神様を信じ、神様を賛美し、神様に祈る礼拝をささげています。その際、何を覚えるかというと、神さまのあらわされた救いの御業です。それを覚えて皆で心合わせて礼拝をささげています。神さまのあらわされた救いの御業とは、神様がその独り子イエス・キリストをこの世に遣わされて、このお方を通してあらわされた救いの御業です。

先週、キリストが神の栄光を捨てて私たちのところに降りてこられ、自分を低くしてしもべとなって十字架にかかってご自分の命をささげて私たちを救ってくださったというキリストのへりくだりを学びました。今日は、主イエスが、ご自分を低くしし十字架で死んでくださったゆえに、神がこのキリストを高く上げられたことを学びます。

キリストはへりくだってご自分を低くされ十字架の上で私たちの代わりに罪人として死なれましたが、神はこのキリストをよみがえらせて天におられるご自分のもとに引き上げ、主という名を与えられたのです。神が主イエス・キリストを死からよみがえらされました。このキリストのへりくだってあらわされた生き方を神は受け入れ高く引き上げられました。キリストのへりくだりと復活された御業の中に守られています。

2022年5月22日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.21  キリストのへりくだり

へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。                

フィリピの信徒への手紙 第2章8節

 

 教会が一つ思いとなるために、へりくだって、相手を思いやることを、パウロは、フィリピの教会の人々に対して勧めます。その際にこころがけるのは、へりくだることです。キリストのへりくだりの心を私たちが受け取ることなのです。

キリストはどのようにへりくだられたのでしょうか。パウロはそれを説明するにあたって、まずキリストはもともと どういうお方であられたかを記します。「キリストは、神の身分でありながら」とあるように本質において神と一つであられ、神と等しいお方であられたお方でした。キリストはこの神の身分に固執しようとは思われませんでした。かえって、自分を無にして、僕の身分になられたのです。神としての栄光・特権を捨てて人間となられたのです。全く人間と同じになられたのです。キリストは、自らを低くされて、十字架の死にまで従われました。私たち人間を罪の裁きから救い出すために、自ら人間の罪を身に受け、裁きを背負って死んでくださいました。このようにキリストが私たちのために低くなって十字架にまで従ってくださったことによって、私たちは救われました。救いを頂いた私たちもへりくだって、互いに仕え合って行きましょう。

 

2022年5月15日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.20  へりくだった心

 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、

                   フィリピの信徒への手紙 第2章3節

 

 先週から、教会において、私たちが共に生きるために、共に信仰を励まし合うために、何が大切なのかを学び始めています。

フィリピ書2章2節で「同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして」とパウロは、繰り返し語り、共に生きることは簡単ではないが、まず勧めていることは、神様が私たちに与えておられる恵みを受け取って生きることでした。その恵みを受け取ることに心を一つにすることです。

しかし一つになることを妨げものとして「利己心や虚栄心」があります。そういう自分の利益や人の評価を求める思いが私たち人間にあって行動してしまうのです。神様から栄誉を受けることは意識していないのです。それゆえ「へりくだって、互いに相手を自分より優れた者と考えるべきなのです。「へりくだる」とは謙遜であり、自分を低く小さい者と認めることです。ここで、へりくだるという意味は、神様の前に自分は神によって造られた者であると認めること、しかも、神の前に罪ある者ですがキリストの恵みを受けて行かされている者であることを知ることです。それを知る時、へりくだって互いに相手を認め合うのです。

2022年5月8日 礼拝説教要旨

きょうどう-2022年 No.19 同じ思いになりなさい

 そこで、あなたがたに幾らかでも、キリストによる励まし、愛の慰め、“霊”による交わり、それに慈しみや憐れみの心があるなら、

                   フィリピの信徒への手紙 第2章1節

 

 最近コロナ感染者が以前に比べて少なくなっています。感染予防対策をしなければなりませんが、普通の生活が少しずつできるようになっています。気を許してはいけませんが、教会でも、主日礼拝をささげるだけでなく、マスクをしながらですが、にこやかに交われるようになってきました。今後、もっと交わりを持てたらと思います。そんな時だからこそ、共に生きるために何が大切なことなのかを、聖書(フィリピ書)から教えられたいと思います。

2章2節で「同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください。」とパウロは、フィリピの教会の人たちに繰り返し語り、共に生きることは簡単ではないことを伝えています。フィリピ教会でもお互いの考えが違ってまとまらず問題があったようです。そのような教会に向けて共に生きていくためにパウロがまず勧めていることは、神様が私たちに与えておられる恵みを受け取って生きることです。「キリストによる励まし」。キリストがいつもそばにいて励ましてくださる。「愛の慰め」。神がその大きな愛によって慰めてくださる。この恵みを共に受けていく思いとなっていこう。