2020年4月26日 礼拝説教要旨

 岸辺に立たれる主  

三好 晴夫 牧師

ヨハネによる福音書 第21章1-14節

 

主題聖句:イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに、「主だ」と言った。シモン・ペトロは「主だ」と聞くと、裸同然だったので、上着をまとって湖に飛び込んだ。    

ヨハネによる福音書 第21章7節

 

主イエスが復活され、現れてくださったという弟子たちの証言を記した福音書を通して、私たちに復活の事実を伝えています。今日の箇所は、復活の主がガリラヤ湖畔で弟子たちにご自身を現されたところです。

 

彼ら弟子たちはガリラヤで主イエスの現れを待っていました。その待つ間、彼らは皆で舟に乗って漁に出かけたのです。元漁師もいたので、自分たちの感と経験でうまくいくと思っていたのですが、その夜は何も獲れなかったのです。それゆえ、彼らはとても惨めな思いで岸に戻っていました。夜が明けたころ、岸辺にはイエスが立っておられました。でも弟子たちにはそれが分かりませんでした。その人が、舟に食べ物がないことを知ると「舟の右側に網を打ちなさい。そうすれば獲れるはずだ」と進言してくれたのです。その進言は、無謀に思われたのですが、彼らは言われた通りに網を打ったところ、何と魚は多くて網を引き上げることができなかったのです。その時、彼らは3年前にも同じ経験をしたことを思い出しました。あの時も同じように何も魚が獲れなかったのです。その時にイエスの言われた通りに網を打ったところ、沢山の魚が獲れたのです。その時イエスが自分を弟子として下さった。そのことを思い出し、岸辺に立っておられる方が主だと分かったのです。主はなおもこの自分を弟子とするために待っておられたと知りました。恵み深いお方です。

2020年4月19日 礼拝説教要旨

 平安があるように

三好 晴夫 牧師

ヨハネによる福音書 第20章19-31節

 

主題聖句:そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。       

ヨハネによる福音書 第20章19節

 

「平和があなたがたにあるように」と主イエスが弟子たちのところに来てと言われたのです。「平和があるように」という言葉は、ユダヤ人の挨拶の言葉であるヘブル語の「シャローム」であったことでしょう。「シャローム」の言葉は、神様が共におられるから安心だという意味です。この言葉を使って主イエスは弟子たちに呼びかけられたのは、単なる挨拶以上の意味があったと思います。

 

この時の弟子たちは、ユダヤ人を恐れていました。主イエスを捕えて十字架に付けたユダヤ人たちが、今度は自分たちを捕えて十字架に付けるのではないかと恐れていました。それだけでなく、主イエスが捕えられたとき、自分たちが主イエスを見捨てて裏切って見殺しにしてしまったという申し訳ない思い、罪責感に悩み苦しんで、恐れを感じていたのです。その彼らのところに主イエスは現れて「平和があるように」と呼びかけられたのです。この「平和」は、世が与える一時的なはかない平和とは違う、主イエスご自身の平和です。いついかなる時にも与えられる永続する平和です。その平和を復活された主イエスが彼らに、そして私たちに与えられるのです。

 

そう語られた後、ご自分の両手の釘跡と、脇腹の傷跡をお見せになったのです。その傷跡は主イエスが十字架で彼らの罪を贖ったとのしるしでした。あなたは裁かれず赦されたと示し、平安を与えられたのです。

2020年4月12日 礼拝説教要旨

 空っぽの墓 

三好 晴夫 牧師

マタイによる福音書 第28章1-10節    

  あの方は、ここにはおられない。かねて言われていたとおり、復活なさったのだ。さあ、遺体の置いてあった場所を見なさい。

                            マタイによる福音書 第28章6節

教会の暦では、今日は、主イエス・キリストが神の全能の御力によって罪と死とを打ち破って復活されたことを覚えるイースターです。

 

人はいつか死にます。死んだらもう終わりというのが科学的常識です。そうなのですが、不思議なことなのですが、神様のなさった御業として、主イエス・キリストが確かに復活されたと、目撃した弟子たちが、私たちに証言して、その御業を伝えているのです。

 

確かに主イエスはゴルゴダの丘で十字架刑に処せられて死なれました。その時、そばで見守っていた婦人の弟子たちも主イエスは死なれたと受け止め、新しい墓に納められるのを見届けました。彼女たちには、それしかできなかったのです。ですから、安息日が終り、週の初めの日の明け方になったとき、急ぐように彼女たちは主イエスの納められた墓にやって来たのです。すると、突然大きな地震が起こり、天使が墓を塞いでいた大きな石を転がし、その石の上に座ったのです。彼女たちは恐れました。「恐れることはない」と語り、彼女たちの思いを見抜いて「あなたがたはイエスを捜しているだろうが、あの方はここにはおられない。復活なさった」と、主イエスが死を打ち破って復活され、今生きておられると示されたのです。墓の中を見なさいと示唆されました。「かねてから言われたとおり」すなわち前もって主イエスが予告されていた通り神の御計画がなったのだと知り、彼女たちは復活を知り恐れつつ喜んだのです。

2020年4月5日 礼拝説教要旨

 真理に生きる

三好 晴夫 牧師

ヨハネによる福音書 第18章28-40節

          

主題聖句:イエスはお答えになった。「わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。」

                    ヨハネによる福音書 第18章37節

 

ユダヤ人指導者たちは、主イエスを大祭司カイアファのところからユダ総督官邸に連れて行き、主イエスを裁判するように訴えたのです。その時、彼らが訴えたことは、この男がわが民を惑わし、自分は王たるメシアだと言っているということでした。

 

それを聞いた総督ピラトは主イエスにこう尋ねたのです。「お前はユダヤ人の王なのか。いったい何をしたのか。」それに対して主イエスは「わたしの国はこの世に属していない」と二度も繰り返し語りました。主イエスが王となっているその国は、この世で生み出されたものではない。この世の政治力や経済力によって進んでいく国ではない。神の支配される、神を中心とした共同体だというのです。

 

「わたしは真理についてあかしするために生まれ、そのために世に来た。」と言われました。この「真理」とは、科学技術とか数学の定理のような真理の意味ではなく、永遠の神、生きた真実のことです。ヨハネ14章5節でトマスの「主よ、どこへ行かれるのは、わたしたちには分かりません。どうしてその道を知ることができるでしょうか。」の問いに、主イエスは「わたしは道であり、真理であり、命である。」と答えられました。主イエスが真理そのものなのです。真実の方です。真実な主が、真実に私たちを罪から救うために身代わりに十字架に向かわれたのです。