投稿者: matsuyama-alliance
2014年10月19日 礼拝説教要旨
政所 邦明 牧師
主イエスの家族とは
マルコによる福音書 第3章31-35節
主題聖句:「神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。」
マルコによる福音書 第3章35節
主イエスを中心にして二つのグループができています。主の側近くに呼び寄せられ、み言葉に耳を傾けている人々とその輪の外にあって、主イエスに会いにきたその家族、母親と弟妹たちです。しばらくぶりの再会を楽しみにきたのではありません。主イエスを取り押さえるためです。「気が変になっている」と噂になっていたからです。肉親の方が信仰的にも、実際の距離の面でも遠いのは、逆説といえるでしょう。
主イエスが甦られてからずいぶんあとに福音書は書かれたと言われています。十字架と復活とが明らかに前提にされ、主のお姿が描かれています。取り囲んで説教を聞いている人々は当時の「マルコによる福音書」の読者と重なるのかもしれません。「イエスは神の子キリスト」という信仰をもって近づいているのです。…①そば近くに信仰を持つ者、②その外側に「狂人扱い」をしてとり抑えようとする家族…と二重の輪ができています。肉親は近いようで、かえって主の本当のお姿が見えなかったのでしょう。
「神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ」と言われました。〝神の御心〟とは神によって救われることです。「これは神がお喜びになることだ」と自分勝手に決めつけ、何かをすることではありません。十字架と復活によって神がお与えになる救いを感謝して受け入れる。これこそ神の御心を行うことなのです。「わたしの願いではなく父なる神の御心をなし給え」とゲツセマネで祈られ、主イエスは十字架に向かわれました。その御心を感謝して受け入れるものこそ、母、弟妹だと言ってくださるのです。
。
2014年10月12日 礼拝説教要旨
聖霊を冒瀆するな
政所 邦明 牧師
マルコによる福音書 第3章19-30節
主題聖句:「…聖霊を冒瀆する者は永遠に赦されず、永遠の罪の責めを負う」
マルコによる福音書第3章29節
先週の箇所では、12人を主イエスが任命された目的が書いてありました。(3章13節、14節)それは、①使徒たちを側に置くため②派遣して宣教させ、③悪霊を追い出す権能を持たせるためだというのです。
②と③の間か③の次に「病をいやす権能を持たせる」が入っても良さそうな気がします。ガリラヤで宣教を始めた時、主イエスが病を癒される行為に人々は強く引きつけられました。しかし、ここでは癒しの業は省かれています。それに比べて、〝悪霊追放〟の方は目的の一覧表にちゃんと挙がっています。しかも〝宣教〟と〝悪霊追放〟が並べて書いてあることから判断して、二つは一見関係ないように見えて、深いつながりがあるのでしょう。
「悪霊が人に取り憑いた」などというと、現代人は付いていけません。心の病の原因がわからないので、当時の人々は「何でも〝悪霊〟のせいにする」と理解します。しかし、悪霊の働きとしか考えられないものは、現代でも起こらないのでしょうか。人間には理性があるはずです。それなのに、紛争地域での残虐行為のニュースを世界中のいたるところで聞きます。
主イエスが教えを宣べ伝える、つまり説教されるのは、この世に働いている力、神に敵対する勢力を滅ぼすためなのです。その力とは罪と死の力といっても良いでしょう。十字架と復活において罪と滅びに対して、勝利を収められます。宣教の初期の段階では、そのことははっきりとはわかりません。悪の力や罪と死とを滅ぼすために主は来られました。そのことを予め示すために、主イエスは悪霊を追い出されたのです。