2014年1月12日 礼拝説教要旨

主の僕・イエスの召命

 

政所 邦明牧師

 

イザヤ書 第42章1-11節

マルコによる福音書 第1章9節

 

主題聖句:「『あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者』という声が、天から聞こえた。」          

マルコによる福音書第1章11節

わたしたちに不可解と思えることがしばしば聖書に記述してあります。主イエスが洗礼をお受けになったということもそのひとつです。マルコによる福音書は「神の子イエス・キリストの福音の初め」という言葉で始まりました。主イエスが神の子であり、メシア(救い主)であることを喜んで伝えるのが、この福音書の目的です。神の子に罪があるはずはありません。「罪の赦しを得させるための悔い改めの洗礼」をバプテスマのヨハネは宣べ伝えていたのです。それなら、罪のない神の子がどうして洗礼を受ける必要があったのでしょうか。何か心にやましいことでもあったのでしょうか。そのようなことがあるはずはありません。それなのになぜ主イエスは自ら進んで洗礼をお受けになったのか?冒頭で人間の理解の及ばないことが聖書に書いてあると申し上げたのはこのような点です。

 

おそらく人間の計画というより神がお決めになり、神が主イエス・キリストに促されたのだと思います。しかも、父なる神と御子キリストとの思いがピッタリひとつになりました。第11節の『わたしの心に適う者』というのはイザヤ書第42章1節からの引用です。「主の僕の歌」と呼ばれるもののひとつです。神が歓迎される僕(神に仕える人)とは力ずくで相手をねじ伏せ、脅して自分の言うことを聞かせる支配者ではありません。罪人を救うために、ご自分は受ける必要のない洗礼をわざわざ受けてくださる「神の僕」です。そのような救い主のあり方を父なる神は承認してくださいました。「わたしの心に適う者」との天からの声は、父なる神の承認の証なのです。

2014年1月5日 礼拝説教要旨

イエス・キリストの福音の初め

 

政所 邦明牧師

 

イザヤ書 第40章1-11節

マルコによる福音書 第1章1-8節

 

主題聖句:「わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」            

マルコによる福音書第1章8節

                                    

第1章1節の「神の子イエス・キリストの福音の初め」はこの福音書全体の核心を短い言葉できちっと表現していると思います。「ナザレのイエスが神の子であり、救い主でいらっしゃる。この御方の十字架と復活とによって人々に救いがもたらされる。その救いが喜びの知らせである。その喜びのニュースをこの福音書で書いた」とマルコは言っているかのようです。福音書全体の内容が、一行にも満たない第1節の文節に込められているのです。

 

1章2節~8節にはイエス・キリストの道備えをするバプテスマのヨハネのことが書いてあります。この部分には、主イエスは直接、登場しておられません。イエス・キリストがおいでになる前の話ですね。するとここは“神の子イエス・キリストの福音”と関係のない部分なのでしょうか。そんなことはありません。この部分もバプテスマのヨハネが行う洗礼の行為や言葉によって“神の子イエス・キリストの福音”が証しされているのです。

 

「自分は屈んでこの方の靴の紐を解く値打ちもない」とヨハネは申します。…“人々に罪の赦しを与えるための水による洗礼をわたしは授けている。しかし、水による洗礼は罪の赦しを完全に与えるものではない。主のなさる聖霊による洗礼の準備段階に過ぎないのだ。”…自分のなすべき務めと役割とをヨハネは自覚しておりました。水による洗礼は、聖霊による洗礼の予備的なものに過ぎません。キリストの十字架による救いがあって始めて「罪の赦しを得させる悔い改めの水のバプテスマ」に実質が伴います。罪が赦されるためには、キリストのみ業と聖霊のお働きとが、どうしても必要なのです。

宮島聖会 (2013年8月20日-22日)

2013宮島聖会 写真imagesCA6DBPR1主題 「世の光として」

講師 内藤達郎師 生田嘉文師 

「今年の宮島聖会も豊かに祝されました。

皆さまのお祈りとご協力に心から感謝いたします。

                来年の聖会は会場を変えて、新たな方針で行います。」

イエスの福音 10月号より抜粋